数学科教育論

特別講義のページ


WELCOME

日本大学理工学部 山本修一


授業のテーマ


Mathematica によるグラフで探る積分の考え方


わかりますか

私たちは,積分について知っています. 計算もできます.しかし,計算している 意味について考えたことがありますか. 積分って,何を計算しているの? どうして,sin x を積分すると cos x が 関係するの? こんな疑問に,パソコンを利用して 解答して見たいと思います.


方法

ここでは,積分の定義に立ちかえり, 定義にある値,そのものを計算して, その値をグラフ化します. 値の計算とグラフの作成には, 数式処理ソフト Mathematica を利用します. 描かれるグラフによって, 積分する意味をグラフィカルに 理解していきます.

I 関数 2x を積分する意味です.


(1) 積分の定義を思いだしてください.

(ここをクリックしてください)


(2) 積分に対応する値を折れ線で表していく考え方です

(ここをクリックしてください)

確認

折れ線は,二つの数の積で得られた値を加えながら 描かれることに注意してください


(3)折れ線を描きます.どんな曲線に近づくでしょうか

(ここをクリックすると見られます)


(4)折れ線はどんな曲線に近づくでしょう.数学的に解きます

(ここをクリックすると解答が出ます)


(5)折れ線が上の曲線に 近づくことをグラフィカルに見てみよう.

(ここをクリックすると見られます)




次のページに進む